沖縄よ! 群星むりぶし日記

沖縄を、日本を、そして掛け替えのない惑星・地球を愛する者として発信していきます。

西鋭夫教授の「解禁・日本国憲法秘史」

以下の資料は、PRIDE and HISTORYというサイトから引用したものである。フーヴァー研究所の西鋭夫教授が発掘した貴重な一次資料に解説が付いている。なお下のリンク先は、あと3日の期限付きなので、関心のある方はアクセスしてみて下さい。

[PRIDE and HISTORY]感謝を込めた特別なご案内…

 

ジープ・ウェイ・レター」

白州次郎からホイットニー准将宛の手紙

1946年2月15日付

 

我が親愛なるホイットニー准将閣下

 昨日、GHQ本部(註:皇居前の第一生命ビル・現存)で准将に偶然お目にかかった時、私の意見にご興味をもっておられるようでしたので、勇気をだしてこの手紙を差し出させていただきます。

GHQ草案」を受け取った松本博士や閣僚の反応を思いつくまま、述べたいと存じます。

GHQ草案」は、彼らに衝撃を与えました。松本博士は、若い頃、過激なほどの社会主義者であり、現在でも自由主義者liberal)と信じております。その松本博士ほどの地位と資質を持ってしても「GHQ草案」に驚愕いたしました。

(第一線の法学者であられる博士があれほどの衝撃を受けられたのですから、長きにわたり彼が憲法学で指導的地位を保っていましたが、その地位の維持は難しくなっています。)

松本博士は、「GHQ草案」と松本草案の目指すところは一つであり、精神は共通であると信じております。博士は、准将と同じように、いや准将よりも、日本の行く末を憂慮しております。日本は博士の母国なのですから、当然でしょう。博士は常々、日本が非立憲国であることを嘆き、立憲的で民主的な原理を根付かせるべきだと願っておりました。

松本博士と閣僚たちは、GHQと日本政府が目指す最終目的は同じなのですが、私は目的地に至る道順を選ぶのに大きな違いがあると感じております。GHQの道は、最短ルートの一直線でアメリカ流です。日本の道路は、回り道で、曲がりくねり狭いので、日本流にならざるを得ません。GHQの方法は滑走路のようだと言えるでしょう。日本の流儀は、でこぼこ道を走るジープのようなものです。(日本道路は悪路だと承知しております。)松本博士は、次のような印象を描きました。

 

                  絵図

 

 私は、准将のお立場を十分理解し敬意を払っております。私は、アメリカの様々なことを高く評価しており、今でもリンドバーグが初めて単独大西洋横断飛行をした偉業を讃えております。しかし、アメリカでもリンドバーグのような人物は稀でございます。日本においても、リンドバーグのような傑作の人物がこれまで登場したかどうか分かりません。

 私は、日本の閣僚の方々の見解も理解しております。近年、日本では政党政治が機能していませんでしたので、閣僚たちは国民が改正案をどこまで支持してくれるのか見当もつかないのです。閣僚たちは、毎朝の新聞で極端な左翼に先導された暴動の記事を読み恐れておりますが、大多数の国民は共産主義を忌み嫌い、天皇を深く敬愛していると理解しております。閣僚たちが心配していることは、あまりにも急進的な改正案が国会に提出されると、帝国議会で痛烈な反対ヤジを受けて、政府が提案を取り下げる窮地へ追い込まれ、失敗することです。彼らは、用心深く慎重に時間をかけることが大切だと考えております。

閣僚たちは、日本で政党政治が機能していた時代を鮮明に覚えております。政党が大局を見通せず、目先のことにとらわれ汚職などで腐敗していたこともありましたが、政党政治こそが「民主的原理」であると広く知られていました。

以前、日本国内のいたるところで、軍人は侮辱視されていたのです。将校がサーベルをぶら下げて路面電車に乗ることさえ出来ませんでした。軍事予算は、あらゆる分野で大胆に削られました。ですが、准将もご存知のように、激しい反発が起こり、軍国主義が台頭してきたのです。それゆえ、閣僚たちは徹底的な大改革をすぐさま実行することを非常に恐れているのです。「GHQ草案」は間違いなく極端な反動を誘発しますので、感情的な反発を避けるために、ゆっくりと慎重に進めてゆきたいと願っております。

 私は、すべての閣僚は憲法改正を発議する権利が天皇陛下ではなく、帝国議会に与えられれば、政治的な戦いはほぼ勝利を収め、今後組まれる内閣も国民の意思に従い、憲法改正にこぎつけると考えております。

このような小言を書き連ねてしまったので、紙不足に拍車をかけたのではないかと案じております。しかし、准将は私の欠点をお許しくださると思います。なにせ、亡き父親の性格を受け継いでしまったのですから。

謹言

白州次郎

 

(註・父の白洲文平は、ハーヴァード大学を卒業し三井銀行や鐘紡を経て、綿花貿易で巨万の富を築く。豪快な遊び人で「白洲将軍」とまで囃された。しかし、この手紙になぜ父親を登場させたのか。真意は不明だが、身の程をわきまえずホイットニーに手紙を送ったことは、父親譲りの性分だと責任転嫁したのか。しかし、この英文では、ホイットニーには解せないだろう。)

 

                 【解説】

                 西鋭夫

                 小川フェロー

                 スタンフォード大学・フーヴァー研究所

1946(昭和21)年2月13日(水曜日)、ホイットニー准将から吉田茂外相に「GHQ草案」が手渡された。「GHQ草案」に衝撃を受けた吉田は、幣原首相と閣僚たちに報告する。全員、茫然自失。閣議では、GHQに「松本草案」の再評価を促すことになった。

2日後、2月15日(金曜日)、白州次郎(1902〜1985)が松本大臣と吉田外相の期待を代弁してホイットニー准将に手紙「ジープ・ウェイ」を送る。

白州は、幣原内閣が「GHQ草案」に大きな衝撃を受けたことを伝え、憲法改正の目的は同じだが、そこに至るまでの道筋が違うのだと説明を試みる。急激な改正案をごり押しすると、廃止になった軍隊や国民が反乱を起こす可能性があるので、日本の実情に沿うように憲法案をゆっくりと時間をかけて修正させようとした。急速に改正案を推し進めると、戦前「軍国主義」が台頭したように、今度は極左の「共産主義」が台頭するとほのめかす。米国政府も東京GHQも、すでに世界で冷戦が始まっている現実を鑑みて、日本共産党を極度に恐れており、スパイたちを潜らせていた。

白洲は、国務大臣の松本烝治を熱烈な「社会主義者」であり「自由主義思想」の持ち主であると触れ込む。GHQとの交渉の為とは言え、みえすいた嘘をつく。ホイットニー准将の猜疑心を駆り立てたに違いない。白洲は、なぜ「松本草案」が即死したのか判っていない。

占領終結後から、白洲次郎には耀き逸話が捏造され、「GHQから恐れられた男」とまで評価されている。白洲の手紙がGHQを躊躇させたのか。ホイットニー准将は白洲の手紙を部下たちに回覧して共に嘲笑したろう。マッカーサー元帥も、この「慎重な日本流で改革する」は、国粋主義者や極右たちが言い訳に利用し、日本の何も変えないようにするための煙幕だと熟知していた。

芦屋の富豪の家に生まれ、背が175㎝と高く、その上ハンサムで、春夏秋冬、お誂えの背広で一寸の隙もなく、ケンブリッジ大学に留学した白洲の心の奥深くに、アメリカ人を舐めていることが文面から滲み出ている。ホイットニーがそれを見逃すわけがない。白洲の英文はイギリス英語のスペルだ。幼稚なジープが山道を登るイラストまで描いた白洲の短い手紙は、吉田や松本の期待や願望を永久に潰した。

白洲がマッカーサー元帥の右腕ホイットニー准将への私書に手書きでジープが山道を登っている絵を描いて日本の窮地を説明したことは、ホイットニーの逆鱗に触れたろう。バカにしているのか、と思ったに違いない。

 

                 【史料英文】

           Letter from Jiro Shirasu to General Whitney, dated 15 February 1946.

                                                  (The "jeep way" letter)

February 15th,1946.

Brig.General C.Whitney,

The Government Section,

G.H.Q.,

Tokyo.

            My dear General,

       As you seemed to have been a little interested in my few remarks, when I ran into you at the G.H.Q. building yesterday, I venture to write you, at random, more of my impressions about the way your draft was recieved by Dr. Matsumoto and others in the Cabinet.

I must say your draft was more than a little shock to them. Dr.Matsumoto was quite a socialist in his young days and still is a whole hearted liberal. Notwithstanding the doctor's qualifications (none could survive his term of a law professorship, the leading one at that !, if easily shocked and surprised !) your draft came as a great surprise. He realises that the object of your draft and his "rivision" is one and the same in spirit. He is as anxious as you are, if not more as after all this is his country, that this country should be placed on a constitutional and democratic basis once for all as he has always deplored the unconstitutionality of the nation. He and his colleagues feel that yours and theirs aim at the same destination but there is great difference in the routes chosen. Your way is so American in the way that it is straight and direct. Their way must be Japanese in the way that it is round about, twisted and narrow. Your way may be called an Airway and their way Jeep way over bumpy roads. (I know the roads are bumpy !) Dr. Matsumoto described his impressions as under:

 

I think I appreciate your standpoint well and I must confess I have a great admiration for it as I have for many things American. I still am an ardent admirer of Lindbergh's flight across the "uncharted" Atlantic, for the first America. I do not know if we ever had one in this country.

At the same time, I see their viewpoint too. Theirs is not a party support. They have no means of knowing how much they can count on the elfish outbursts. But on the other hand, they know only too well a great majority of the people are enthusiastically opposed to communism and devotedly for the Emperor. They are afraid that any revision presented in a "drastic" form will only be jeered out of the House, thereby accomplishing nothing. They feel that they must approach it carefully and slowly. They still vividly remember the days of party politics in this country. Granted the parties were often short sighted and corrupt but what they then considered "democratic principle" prevailed everywhere. All over the country, the soldiers were very much looked down on and the fever attained such a height finally that no officer ever dared to ride a street car with his sabre dangling on. The budgets set in and the militarism you know so much about appeared on the scene. They fear that too complete a reform all at once would only invite too extreme a reaction and they are most anxious to avoid it.

I think they are all unanimous in the feeling that once the right to initiate revisions is invested in the House, and not in the Emperor, the battle is nearly won and succeeding governments could revise it as much as they wished according to the will of th people.

I am afraid I have already accelerated the paper shortage by writing this mumble but I know you will forgive me for my shortcoming for which for my late father is also partly responsible !

 

          返り討ちにされた「ジープ・ウェイ・レター」

            ホイットニー准将から白州次郎へ返信

            1946年2月16日付

白洲次郎さま

 あなたの15日付の手紙を受け取りました。2月13日にマッカーサー元帥の名代として手渡した「GHQ案」に対する松本博士と閣僚の方々の感想を率直に書き連ねて頂き、ありがとうございます。

2月13日の午後、GHQ本部のロビーであなたと会った際に少し話しました。私は、あなたの手紙で松本博士がGHQ草案に全面的に賛同していると聞き嬉しく思います。これは、松本博士が先見の明のある指導者であることを証明するものです。このような指導力が敗戦日本で求められている重要な素質です。

しかし、大きな問題が残っています。それは、松本博士と閣僚の方々が異論反論を述べることなく、忠実かつ積極的に憲法改正を実行する道徳的勇気を持っているのかという問題です。まだあります。彼らがマッカーサー元帥の考えを心より共有し、権利と自由の闘士となる決意を固めているのでしょうか。過去の壊滅的失敗に学び、今から平和の道を目指し戦争を悪と見る新しい日本を樹立し、国際社会の仲間として人権の維持と発展に献身できる国になれるのでしょうか。できないのなら、必要な素質を備えている次の世代の指導者に政権を譲るべきではないか、ということです。

あなたは、同じ目的を追求する時、日本と米国では方法が違うということを絵図で説明してくれました。私は、この違いを充分理解しています。しかし、この違いこそが現在の日本の苦境の根本原因でしょう。ゆっくりと動く時間的な余裕はありません。

松本博士と閣僚の方々が見落としている事実があります。憲法を改正して米国と共通の目的を達成するには、「GHQ草案」に書かれた元帥の諸原則を実行できる人物が必要だということです。元帥の確固たる支持を得ることで、取り組む人の政治的権力は高まります。つまり、事務的な手続きや議会運営や国民生活を心配することなく、敏速に憲法改正を実施できる人材が必要なのです。日本政府とマッカーサー元帥の支持を得さえすれば、帝国議会でヤジを受けるようなことはありません。

マッカーサー元帥は、日本国民の伝統の拠り所である天皇を深く理解しておられます。元帥は、憲法草案において天皇と皇統を尊厳がある地位に留めておこうとしております。同時に、政治権力は国民が握ることを大前提としております。これらの目的は正確に日本国民に知らせるべきことです。元帥は、次の総選挙が実施される前に、日本国民に政治改革について十分に知らせるべきだと決意しておられます。新しく選ばれる国会で、国民が自由に意見を表明できるようにすべきなのです。

GHQ草案は、明確かつ簡素に書かれているので、誤解を招く恐れは全くありません。元帥は用語のささいな変更や手続きの規定を否定しているのではありません。元帥はGHQ案の基本原則が損なうことを絶対に許しません。不必要な遅滞工作も許されません。

13日に閣僚の方々に伝えたように、マッカーサー元帥は人類の意識が向上し、すべての人が求めている基本的人権を日本国民に与えておられるのです。この憲法は、戦禍で苦しんでいる日本が世界の中で平和を愛する道徳的な指導者になれる機会を与えているのです。

日本の憲法改正問題は、日本国民だけ関心事に留まりません。日本国民とマッカーサー元帥だけの課題ではないのです。繰り返しますが、連合国の管理下に置かれている日本が解放されるためには、占領から独立させてもらえるのには、海外の世論を十分に満足させなければならないことをしっかりと理解していただく必要があります。

閣僚の方々の頭に叩き込んでいただきたいことは、日本政府がこの改正問題に真剣に取り組まないまま時間が経ち、ついにマッカーサー元帥が自ら乗り出さなければならない事態になれば、外部(註・極東委員会)から敗戦日本に対して目も当てられない荒治療となる憲法が押しつけられてくる可能性が極めて高いということです。

白洲氏は「GHQ草案」を「あまりに急進的」と手紙の中で表現しておりますが、やがて外部から押しつけられるかもしれない憲法草案では「急進的」どころか、元帥がGHQ案で維持されようとしている日本の伝統や機構さえも跡形もなく壊されてしまうでしょう。(註・外からの憲法天皇も皇室も潰された日本になるとの脅し。)

最後に、15日付のお手紙で率直に意見を述べてくださったあなたの熱意にお礼申し上げます。

敬具

コートニー・ホイットニー

アメリカ合衆国陸軍准将

 

                 【解説】

                 西鋭夫

                 小川フェロー

                 スタンフォード大学・フーヴァー研究所

1946(昭和21)年2月16日(土曜日)、ホイットニー准将は前日に受け取った白州次郎の手紙にすぐさま返答する。ホイットニーは、松本博士を先見の明のある素晴らしい政治家とおだて、博士が憲法改正に賛成しているのは力強いことだが、日本を再建するにはさらなる道徳的勇気が必要であると説く。

だが、「GHQ案」を変更することは一切認めず、遅らせるような策略は絶対に許さないと釘を刺す。注目すべきは、日本が「GHQ案」を飲まなければ、米国以外の戦勝国が煮え湯のような憲法を押し付けてくるぞと脅していること。特に、天皇陛下と皇室の命と草案受け入れとを物々交換している生々しい現実が曝け出されている。

GHQ案よりも過激な憲法案が天皇を軍事裁判で裁けと要求する英国・中国・ソ連・フランス・オーストラリアから押し付けられるぞ、と再度白洲を恫喝する。足掻く白洲は、ホイットニーにとって赤子の手を捻るようなものだ。日本にGHQ憲法を断れる権利も選択も最初からない。マッカーサーを断れる日本人は一人もいない。

ホイットニーの手紙の文章について。

マッカーサー元帥の文章は、一行が長くても読み返す必要のない古典的な名文だ。ホイットニーの手紙は、一行がこれでもかというほど長く、文法的にも複雑で解りにくい悪文だ。白洲の質問に全く興味もなく、GHQ案を早く国会で通過させろと急かし、オタオタしているとよそから恐ろしい草案が出てくるぞと脅す。

私がホイットニー文章から受けた印象は、ホイットニーは白洲の嫌米態度を完璧に感知しており、白洲に往復ビンタを食わせるかのように、わざと解読困難な文章を書き、弱者いじめを楽しんでいる准将の姿だ。吉田茂のブレーンとしてホイットニーに挑戦したが、数時間後、白洲は返り討ちにされた。

原子爆弾二発で勝ったと奢る者から惨敗した賊軍への命令には、容赦も情けも美学もない。「無条件降伏」とは、未来永劫「降伏」のままか。

 

                 【史料】

Letter from General Whitney to Mr. Shirasu, dated 16 February 1946, answering

                                                    "Jeep Way Letter"

16 February 1946.

Dear Mr. Shirasu:

         I am in receipt of your letter of the 15th and appreciate your frank statement concerning the reaction of Dr. Matsumoto and his colleagues to the proposed new constitution which I submitted to the meeting of ministers at the Supreme Commander's direction on the 13th.

         As I told you when we met in this headquarters on the afternoon of that same day,  I am delighted that Dr. Matsumoto is in full agreement with the objectives sought in the referenced document. It discloses that he is guided by a quality of far sighted statesmanship of which the Japanese people are in urgent need during this piriod of their history. It remains to be seen whether he and his colleagues have, in addition, the moral courage faithfully and aggressively to sponsor the reforms concerning which they thus have no quarrel-whether which they themselves are destined now to champion these rights and liberties which the Supreme Commander must  be bestowed upon the people if, upon the disastrous errors of the past, is to be erected a new and enligtened Japan charted to the path of peace and dedicated to upholding the rights of man in the fraternity of nations-or whether they must yield to others who do possess those necessary qualities of leadership.

       I quite understand your graphic portrayal of the distinction in the manner in which your countrymen and mine traditionally approach a common objective- possibly more than to all else, to that distinction may be charged Japan's present plight- but Dr. Matsmoto and his colleagues appear completely to 1 ose sight of fact that in the attainment of that common objective sought by constitutional reform, those who sponsor the principles as stated by the Spreme Cmmander in his referenced document do so with his firm support, which in turn elevates the sponsorship well above party or other local political considerations. With that support they can be assured that the objectives may be reached promptly and directly, and without either adverse effect upon the orderly processes of ciivil government nor dislocation in the lives of the people. That the Diet would receive the instrument in the manner you suggest if it bear the stamp of joint approval both by the Government and the Supreme Commander is unthinkable.

         The Supreme Commander, in full appreciation of the traditional place which the Emperor occupies in the hearts of the people, his precisely sought by the instrument to leave both himself and his dynasty in a position of dignity, honor and respect, while at the same time placing the ultimate political power in the hands of  the people where we all agree it inevitably must rest. It is to ensure that these objectives are understood by the people that the Supreme Commander is determined that they be fully informed of the political reforms which they of right may expect, prior to the next general elections-that the new Diet may assume its responsibilities with their full opportunity of expression thereon.

        The document in reference is by its terms clear and succinct and susceptible to no misunderstanding. While the Supreme Commander is not dogmatically opposed to minor changes in the language used or procedure provided, the better to bring it within the understanding of and application by the Japanese people, he will not compromise it - either in principle or basic form. He will not yield to unnecessary delay.

        As I stated to the ministers on the 13th, the Spreme Commander through that document not  provides for the Japanese people those now demanded by all people, but by the same instrument affords Japan, a nation in the agony of defeat, an opportunity to assume moral leadership among other nations of the world.

        On the other hand it must be realized that the matter of constitutional reform in Japan is not confined to the exclusive interest of the Japanese people or even to them jointly with the Supreme Commander, but rather is it the opinion of the world which must be fully satisfied before the Allied Powers will release their complete control over Japan. In the final analysis, unless this issue is met forthrightly by the Japanese Government or the Supreme Commander himself takes action, it is quite possible that a constitution might be forced upon Japan from the outside which would render the  term "drastic", as used by you in your letter to describe the document submitted by me on the 13th, far too moderate a term with which to describe such new constitution - a constitution which well might sweep away even those traditions and structures which the Supreme Commander by his instrument makes it possible to preserve.

         Again let me thank you for the spirit which prompted the frank expressions contained in your letter of the 15th.

 

 Faithfully yours,

COURTNEY WHITNEY

 Brigadier General, U.S.Army.

 

 Mr. Jiro Shirasu,

Tokyo.